本文へスキップ

国語専門講座

電話でのお問い合わせはTEL.03-5942-5531

〒164-0001 東京都中野区中野5-32-6 城西ビル202

講師コラム

講師コラム 2011年7月

<ディベートのすすめ・2>

 去る6月19日(日)に開催された「全国中学・高校 ディベート選手権」(略称:ディベート甲子園)の関東予選において、私が率いる開成学園は、中高共に全国大会出場権を確保することができませんでした。

 高校については、勝ち上がりの組み合わせに恵まれなかった面が否めないことや、私自身が全くと言っていいほど指導できなかったため、彼らの活動時間から考えても、やむを得ない部分はあったように思われます。

 一方、中学については、過去9年間でもっとも満足のいく議論の準備ができていただけに、後一歩の3位という結果にも、落胆の思いが強く残った次第です。

 とはいえ、ほとんど初出場に近いメンバーでの結果ですから、試合に慣れてくればもう少しよいディベートを見せてくれるものと信じ、二次予選に向けての残された時間で精一杯指導していこうと考えております。


 さて、前回は私が携わるディベートとはどういったものなのかについて御紹介させていただきましたが、今回はディベートに取り組むことによって得られる効用について、お話しさせていただきます。

 まず大きいのは、コミュニケーション力の向上です。

 ディベートに必要不可欠な表現力を磨いていく過程で、自分だけがわかればいいという独善的な思考から脱却し、如何にすれば他者にわかってもらえるのかといった協調性を身につけていく様子が見受けられるようになります。

 また、機械的に肯定側か否定側に分けられるというディベートの特性から、自分の主観と客観的視点の双方を持ち合わせて、一つの物事を多面的に捉えようとする姿勢が自然と身についていく感じも受けております。

                                   

information

論理と情熱の国語(ジーワンラーニング中野駅前校)

〒164-0001
東京都中野区中野5-32-6
城西ビル202
電話  03-5942-5531
FAX 03-5942-5598
メール  info@g-one.extrem.ne.jp

開講場所地図

Google地図はこちらから

[開講場所]

ジーワンラーニング
ジーワンラーニング